SONY wena3 は apple watch の替わりになるか? 比較レビュー
SONY 製スマートウォッチ wena3 がやっと発表から2ヶ月経ちまして無事発売。届きました。
約3週間ほど使ってみて、apple watch との比較をしていこうと思います。
毎日つけたままにするので、wena 3 rubber WNW-A21A をチョイスしました。
今回のwenaですが、今までの違いは大きな画面が追加されたことです。
やっとスマートウォッチぽくなりました。
apple watch は最新の6ではなく5ですが、CPUと機能のちょっとした差があるだけで、6は5のマイナーバージョンアップ的なものだと認識しているので、必要に応じて最新版である 6を選んでください。
まずはライフログの必須となっています心拍ですが、もうこの辺りはこなれているので、ほぼ同じです。wena3 はまだgoogle Fit やapple ヘルスケアと連携できません。将来的にアップデートで対応予定です。とのことです。
apple watch のヘルスケアは1時間の最大と最小を表示するタイプ、wenaのアプリで見れる心拍は線グラフとなっています。
みたところほぼ同じでした。こんな感じ。
電池持ちはコンセプトが異なるので、軍配はwena3に上がります。約10日ほど今は保ちます。(半年後これを維持してほしいものです。)
まぁ割と長めに使えることが分かったので、充電の手間である専用コネクタを使って接点充電する方式は少し面倒ですね。
apple watchは約2日もつも…