それなりに見れていましたが、それともおさらば。
まず求めたのが4Kだったので、有機も考えたのですが、液晶の小慣れた感じも捨てがたいと思い、価格と相談して、ソニー のブラビア KJ-43X8000E にしました。テレビが生活に占める割合が減ったのも一因です。数十万円以上出して出して有機を買う気が起きませんでした。
約七万円で購入できました。2017年製です。
なぜ最新の夏に発売された2018年モデルにしなかったかというと、型番から分かるようにエントリークラスの4K液晶モデル である 7500F は機能が削減されています。あとリモコンに余計なボタンが増えたからです。
8000E には、倍速はないものの、トリルミナスディスプレイが搭載されているので、色が鮮やかです。
androidTV も搭載されていて、4k HDR対応など基本部分はあまり変わりません。
設置まではこちら(大人ひとりで設置、裏面の端子などの写真を含んだレビュー)
https://novel-99.at.webry.info/201810/article_16.html
電気を入れると、ようこその画面、日本語と英語が選択可能。
ちなみにリモコンの電池は単4 を 2本です。(最初電池付属なしと思っていたら説明書の袋にソニーの電池がついてました)
リモコンは、Netflix と Google play のボタンが真ん中についていて、最新機種のようにゴタゴタ別のサービスのボタンがなく気に入ってます。
android TV なので、googleのアカウントが必要。
Xperia XZ2 Compact を利用してセットアップ。
デバイスのセットアップですぐにBRAVIAが見つかります。
念のため BRAVIAとスマホの画面に表示されているこーどが同じであることを確認して、次へ
アカウントのコピーが実施。スマホ側はさいにんしょうが必要。私の場合は指紋で解除。
アカウントのコピー開始
数分でアカウントの設定可能。
利用規約に同意画面
機能向上用のデータ送信許可画面
BRAVIAのポリシー確認画面
地上波の設定、これもすぐに終わる。
郵便番号
地域入力
受信設定も1分くらいで終わる。
スカパーは入ってないので、いいえにしました
設置方法で、スピーカーの具合を調整してくれるようだ
さっそくアップデート。自分は有線で利用していたので、そのままアップデート開始。
5分くらいで終わる。
ちなみにBCASカード挿した感じ
設定はホームボタンを押して、一番下にある。ネットワーク設定は独立していて、無線の設定などはここからだと思う。
プロキシが設定可能だが、ブラウザのみで利用可能とのこと。
普通のルーター経由だと設定必要ないと思う。
ホームボタンを押した直後の感じ。
My BRAVIA の設定を開始。4k映画が2本もらえる。
規約に同意
プロフィール入力
バナーが出てくるようになる
2018年入ってからキャンペーンが開始されたようだが、
2017モデルでもこのキャンペーンが有効で、事前に調査済み。
何を見ようかなー。ブレードランナー2049 やスパイダーマンなどソニーピクチーズの4k映画が対象。年末までに申し込んでね。
google play にはボタンですぐにアクセス可能
メニューにもすでに2本プレゼントが出ている。
クーポンをアカウントと紐づける
あとは映画を選ぶだけ、斜線で0円になってる。
レンタルと異なり買い取りのものが、2本なので、2000〜4000円ほどお買い得。
ちなみに、Google play の映画は吹き替え版は 4k でないみたい。
字幕版とは別になるので、なかなかせこい。
字幕版もいいけど、吹き替えも画面に集中しなくてもいいから便利だよね。
ブレードランナー2049 と チャッピーにした。
メッセージにしかったけど、4kがなかったorz
4k映画綺麗 ♪